コンビニで画像をプリントアウトする方法を解説させていただきます。

よく「ネップリ」と呼ばれているあれです
いろいろな方法がありますが、ここでは一番かんたんな「スマホアプリ」を利用したやり方を紹介します。
スマホに保存してある写真や文書なども、アプリを使えば誰でも簡単に印刷できるので、ご存じない方はぜひ試してみてください。
大まかな流れはこうです⬇

①アプリをダウンロードする
セブンイレブンを利用する方はこちら⬇⬇⬇
ファミリーマートを利用する方はこちら⬇⬇⬇
②アプリに画像を登録する
ここでは、セブンイレブンのアプリで説明していきます。
まずアプリを開きます。

写真Lサイズに印刷したい場合は一番上の「フォト用紙にプリント」を選び、A4などで出力したい場合は「普通用紙にプリント」を選びます(はがきも可)

次にこの画面になり、「タップして写真を追加+」を押すとスマホに保存してある写真を選ぶことができます。


選び終わったら、右上の「送信」をポチ。

しばし待つ…
すると「予約番号一覧」が表示されます。

この「予約番号」をコンビニのプリンターに入力するので、メモを取っておくか、スマホを持ってコンビニへ!
ファミマのアプリの説明は省きますが、ほぼこちらと同じ感じです。
用紙選択の内容や、登録できる枚数などが違うぐらい。
③コンビニでプリントアウトする
番号を手に入れたら、次はいよいよ印刷です。
ご近所のコンビニへGO!
続けてセブンイレブンでの手順になります。




入力ミスに気をつけて、大丈夫なら最後に「確認」を押します。

選んだ画像が間違いないか確認の上、カラーモードやサイズを決定します。

表示された金額を投入すると、プリントが可能になります。
印刷が終わるまで待ちます。
おつかれさまでした!
公式サイトの説明はこちら
今回こちらの説明を参考にさせていただきました。https://www.printing.ne.jp/support/lite/guide/step2.html
コンビニ印刷の料金(セブン/ファミマ)
セブンもファミマも金額設定はだいたい同じですね。(※2020/4/16現在)
セブンイレブン | ファミリーマート | |
写真L | 30円 | 30円 |
写真2L | ー | 80円 |
はがき | カラー:60円 白黒:20円 | ー |
普通用紙 B5/A4/B4 | カラー:60円 白黒:20円 | カラー:60円 白黒:20円 |
普通用紙 A3 | カラー:100円 白黒:20円 | カラー:100円 白黒:20円 |
光沢紙 | ー | カラー:120円 白黒:80円 |
店舗によっては規格が違うこともあるそうなので、確認の上ご利用ください。
セブンイレブンとファミマ、どっちがいいの?
これ、わたしも毎回ずいぶん悩むのですが、結局は好きずきです(丸投げ)。
セブンのほうが発色がキレイ、という意見もよく見ますし、正直わたしもそう思うことが多いです。
ただ色の出方が(濃淡など)が安定していない気もします。これは機械によっても違うのかな?同じものを2枚印刷しても、結構違う結果になることが多い。
ファミマでも同じ現象は起きますが、もう少し安定している気がします。ただセブンに比べて発色が薄い気がするんですよね…。明るい色が色飛びしやすい。
印刷結果は元画像(写真)のサイズや撮影環境にもよりますし、イラストや加工作品ならどういうカラー設定にしてあるのかでも変わってくるので、結局は印刷してみないとわからない、という結論ですすみません。
仕上がり以外だと、はがきや引き伸ばし印刷などができ、機能が多いファミマが一歩リードかなという印象です。
まとめ
今回、リクエストをもらい記事にまとめてみました。
もしわかりにくいところ、間違っている所があれば教えて下さい💦
わたしは主にオタ活(加工作品配布など)で利用していますが、プライベートやビジネスにも使えるので、覚えておいて損はないですよね。
旅先で撮った写真をその場で同行者とシェア、という活用もおすすめです(^^)
LINEで「ネットワークプリント」または「ネットプリント」をお友だち追加すると、トーク画面から画像を登録することができます。こちらもかんたんでおすすめです。
今度別記事でくわしく紹介します。
[…] […]